1
建て直し。
2017年 07月 12日
わがやにあるピサの斜塔の置物。斜塔の高さ5㎝ほど。
ダンナさんのイタリア出張土産です。
この前、それをじーーっと見ていた5歳の次男。
何してるのかとそっと見ていたら、両手で斜塔を包み、真っ直ぐ戻そうとしてました。
気になったのね。そりゃそうよね。
ピュアって美しい(^^)
ダンナさんのイタリア出張土産です。
この前、それをじーーっと見ていた5歳の次男。
何してるのかとそっと見ていたら、両手で斜塔を包み、真っ直ぐ戻そうとしてました。
気になったのね。そりゃそうよね。
ピュアって美しい(^^)
▲
by SHAKEHANDS_2006
| 2017-07-12 14:06
もうママやめる。
2017年 07月 05日
「あしたから自分のことオレって言う!」
「あとさ、もうママって呼ぶの恥ずかしいからやめる。なんて呼ぼうかな」
うぅ、ついに来たかこの日が。
「なんでママはママって呼ばせてるの?」
「だって、ママはママって呼ばれたくてママになったんだもん」
ちょっと意地になって辻褄の合わない答えになってしまったけれど。
それでも11年間、あなたにママと呼ばれてママはとてもうれしくて幸せだったよ。
ママと呼ばれなくなるのはさみしいけれど、これまで周り(特に義両親)に呼び名を変えさせられそうになっても
長男の意思を尊重してきた。
外野がとやかく言うことではない。本人が本人のタイミングで決めればいいこと。
その「本人のタイミング」が来てしまったな。
あまり構えたり、深く突っ込むと本人が呼びにくくなって、それこそ「ねー」しか言わなくなるからそっと変化を見守ろ。
けど、さみしいぞ~!
11歳。男子。“手を放して目を離すな”から”目を離して心を離すな”世代に突入だな。
「あとさ、もうママって呼ぶの恥ずかしいからやめる。なんて呼ぼうかな」
うぅ、ついに来たかこの日が。
「なんでママはママって呼ばせてるの?」
「だって、ママはママって呼ばれたくてママになったんだもん」
ちょっと意地になって辻褄の合わない答えになってしまったけれど。
それでも11年間、あなたにママと呼ばれてママはとてもうれしくて幸せだったよ。
ママと呼ばれなくなるのはさみしいけれど、これまで周り(特に義両親)に呼び名を変えさせられそうになっても
長男の意思を尊重してきた。
外野がとやかく言うことではない。本人が本人のタイミングで決めればいいこと。
その「本人のタイミング」が来てしまったな。
あまり構えたり、深く突っ込むと本人が呼びにくくなって、それこそ「ねー」しか言わなくなるからそっと変化を見守ろ。
けど、さみしいぞ~!
11歳。男子。“手を放して目を離すな”から”目を離して心を離すな”世代に突入だな。
▲
by SHAKEHANDS_2006
| 2017-07-05 22:40
| kids
8才になりました。
2017年 07月 02日
2009年6月30日、当時の駐在地で産まれた娘が8才になりました。
聡明とは違う賢さ……つまりはズル賢い(笑)
その自己主張力は兄と弟に挟まれた中間子のなせる技なのか?!
やりたい!と思ったことはとことんストイック。
反対に興味ないものは話も入ってこない。
叱られた内容なんて覚えてないし……のわりに、記憶力は半端なく。
スイミングに器械体操、チアに新体操と脳ミソは筋肉。少しスペースがあれば側転、壁があれば倒立。

なぜ、登るのか。
そこに登れる場所があるからです。
みたいな、考え(笑)
次の1年はどんな道を作っていくのでしょうか。

今年はプリンセスドレス風ケーキ。ロールケーキの生地で作りました。
いつも、笑いと驚きと頑張りをありがとう。
お誕生日おめでとう♪
聡明とは違う賢さ……つまりはズル賢い(笑)
その自己主張力は兄と弟に挟まれた中間子のなせる技なのか?!
やりたい!と思ったことはとことんストイック。
反対に興味ないものは話も入ってこない。
叱られた内容なんて覚えてないし……のわりに、記憶力は半端なく。
スイミングに器械体操、チアに新体操と脳ミソは筋肉。少しスペースがあれば側転、壁があれば倒立。

なぜ、登るのか。
そこに登れる場所があるからです。
みたいな、考え(笑)
次の1年はどんな道を作っていくのでしょうか。

今年はプリンセスドレス風ケーキ。ロールケーキの生地で作りました。
いつも、笑いと驚きと頑張りをありがとう。
お誕生日おめでとう♪
▲
by SHAKEHANDS_2006
| 2017-07-02 22:58
長男のいいこと、いいとこ。
2017年 07月 01日
ここ3日でのおはなし。
その①
6月29日の給食でのこと。
余ったご飯を先生がおにぎりにしてくれて欲しい子に配ったけどそれでも1つ余ってしまいました。
そこで、長男は先生に
○○が今日誕生日だからあげたら?
と提案。
そのお友達は違うクラスだけれど妹とお誕生日が1日違いだから覚えていたそう。
先生がその子のクラスへ呼びに行き、みんなでハッピーバースデー!とおにぎりをプレゼント
授業中も確固たる自信がないと手を挙げない長男が、お友達のためにそんな粋な提案するなんて(^^)
その②
6月30日。用事があって学校へ行ったときのこと。
娘の去年の担任で今は息子の部活の顧問の先生に会い、教えてくださったお話。
「4月か5月頃、僕のところへ来て、『去年は妹がお世話になりました』と言ってくれたんですよ。」
と教えてくれました。
なかなか、挨拶もしない、しても聞こえないような小さな声の長男がそんなことを自ら言えるなんて(^^)
後から聞いたら、
あぁあれね(笑) だって、迷惑かけただろうなと思ったからさ。
妹は迷惑なんてかけてない!!と怒っていたけど、なんだか嬉しそう(^w^)
その③
7月1日 とあるイタリアンレストランでのこと。
そのお店は帰りにバルーンアートで剣や犬を作ってくれます。
11歳になる長男も風船が欲しい!と。
まぁ、欲しいならお願いしたら?と。
ところが、何も作らなくていいです。風船のままがいいですと膨らましただけの風船を頂いてました。
自分で何か作ってもらうのかな?と思ってましたがその理由が帰りの車で判明。
せっかく作ってもらった剣をほどこうとして割ってしまった娘。
すると、長男がじゃ、これあげる。
誰か絶対に割ると思ったからもらっておいた。別に風船いらないし。
かっこいいぞ!!
あ、けど、せっかくかっこよくあげた風船を家の前で割ったのも長男ですが(笑)
いつもいつも突っ込みどころ満載でつい叱ってしまう長男。いいところたくさん!を忘れないための覚書。もとい。成長の記録(^^)
その①
6月29日の給食でのこと。
余ったご飯を先生がおにぎりにしてくれて欲しい子に配ったけどそれでも1つ余ってしまいました。
そこで、長男は先生に
○○が今日誕生日だからあげたら?
と提案。
そのお友達は違うクラスだけれど妹とお誕生日が1日違いだから覚えていたそう。
先生がその子のクラスへ呼びに行き、みんなでハッピーバースデー!とおにぎりをプレゼント

授業中も確固たる自信がないと手を挙げない長男が、お友達のためにそんな粋な提案するなんて(^^)
その②
6月30日。用事があって学校へ行ったときのこと。
娘の去年の担任で今は息子の部活の顧問の先生に会い、教えてくださったお話。
「4月か5月頃、僕のところへ来て、『去年は妹がお世話になりました』と言ってくれたんですよ。」
と教えてくれました。
なかなか、挨拶もしない、しても聞こえないような小さな声の長男がそんなことを自ら言えるなんて(^^)
後から聞いたら、
あぁあれね(笑) だって、迷惑かけただろうなと思ったからさ。
妹は迷惑なんてかけてない!!と怒っていたけど、なんだか嬉しそう(^w^)
その③
7月1日 とあるイタリアンレストランでのこと。
そのお店は帰りにバルーンアートで剣や犬を作ってくれます。
11歳になる長男も風船が欲しい!と。
まぁ、欲しいならお願いしたら?と。
ところが、何も作らなくていいです。風船のままがいいですと膨らましただけの風船を頂いてました。
自分で何か作ってもらうのかな?と思ってましたがその理由が帰りの車で判明。
せっかく作ってもらった剣をほどこうとして割ってしまった娘。
すると、長男がじゃ、これあげる。
誰か絶対に割ると思ったからもらっておいた。別に風船いらないし。
かっこいいぞ!!
あ、けど、せっかくかっこよくあげた風船を家の前で割ったのも長男ですが(笑)
いつもいつも突っ込みどころ満載でつい叱ってしまう長男。いいところたくさん!を忘れないための覚書。もとい。成長の記録(^^)
▲
by SHAKEHANDS_2006
| 2017-07-01 23:12
1